三連休がおわった。
土曜は部活だったけど、半日で終わって、そこから私の二連休半が始まる予定だった。
楽しみに、楽しみにしてた連休。
2日間も純粋な休みがあるのは、もう何週間ぶりだろう。
たくさん楽しんでやろうと、彼氏と一緒にいろんなところにでかけて、お泊まりもして、ご飯も食べて、幸せな時間を過ごした。。。
はずだったんですが。
土曜の部活中に、部員の気の強い女子と少し雰囲気が悪くなった。
言い合い、ってほどではないが、
「それ意味あるんですか?」
「もう帰っていいんですか?」
などなど、こっちがイラっとしたり、ムッとすることを言ってくる。
私も競技に詳しくないために、変にアドバイスなんかしようとするから、信頼がなくなっているのかもしれない。
もはや道具のしまい方とか、学校のルールとか、そんなことに関しての注意すら、受け付けようとしない。
これから大会もある。
山のように部員と対立するシーンが出てくる。
はあ。。。。
部員に言われたことがすごく気になって、これから先の部活運営にも自信がなくなって、
連休中はずっとずっとずーーーーっと部活のことしか考えられなかった。
うまくいっていたと思ったのに。
私なりに、努力しているのに。
どうしてわかってもらえないんだろう。
こんなことなら、最初から部活運営にやる気なんか出さなければよかった。
部員に言われたことをぐちぐち考えるループから抜け出せず、しまいには今後起こるであろう対立シーンまで具体的に想像し、予想し、イメージし、脳に嫌な出来事を、起こったことも、起こってないことも、まぜこぜに刷り込んで、アドラーとか勇気とか、そんな気持ちが全部吹っ飛ぶような連休だった。
毎日部活のことを夢に見て、驚いて飛び起きる。
なんか。。。
どうしたら私は平和に過ごすことができるんだろう。
どうして、こういう細かないさかいに慣れることができないのだろう。
どうして、いつまでたっても年下や後輩が苦手なのだろう。
なぜ、うまく叱らないのだろう。
絶望の夏休みが始まる。
毎日4時間、部活がある。
大会もある。
それごとに、生徒を叱りつけ、傷つかないといけないのだろうか。
なんか。。。
なんか、私甘えてるのかな。
30にもなって、ささいなことで傷ついて。
これってダメなことなのかな。
みんな、どうやって大人になっていってるんだろ。
今までよい子にしてたし、私が私自身のことで怒られたりすることなんて無かった。
今は、私とは関係ない、自分のこと以外で嫌な気持ちになっている。
担当の生徒が言うことを聞かない、担当の部活の生徒がルールをやぶる、同じチームの教員の仕事が遅い。。。。
自分自身と直接関係のないところで、私の責任になっていく。
自分のことで精一杯だよ、もう。